手 術 情 報
目の病気の手術の方法などをご紹介します。
手 術 室 の ご 案 内
目 の 手 術 方 法 の ご 案 内
水晶体の病気
白内障の手術
日常生活に支障があるほど白内障が進行すると、手術が行われます。
主に、超音波で振動する吸引管を挿入して濁った水晶体を取り除き、眼内レンズ(人工水晶体)を挿入する超音波水晶体摘出術を行います。
水晶体の核を丸ごと取り出す水晶体嚢外摘出術です。
手術に際し、手術方法やその後治療計画や生活などについて、詳しくじっくりご相談させて頂きます。
何なりとご相談下さい。
当院では、超音波水晶体摘出術、顕微鏡を使った手術を行います。
治療・手術の方法は、院長とよくご相談ください。
後発白内障の治療と手術
濁った水晶体嚢の後ろ側、見え方に関係する部分にレーザーで穴をあける「レーザー後嚢切開術」を行います。
外来通院での施術・治療が可能。手術は、点眼麻酔のうえ1回15~30分程度で終了します。
治療による痛みはありません。
通常は1回で終了しますが、複数回必要となる場合があります。
散瞳下での治療が必要ですので、施術後は車やバイクの運転はできません。
緑内障
緑内障の治療と手術
点眼薬
緑内障のタイプ・重症度・眼圧の高さなどに応じて処方します。
レーザー治療
虹彩(茶目)に孔を開けて、眼内の房水の流れを変える方法と、線維柱帯に照射することで房水の排出を促進するためのレーザー治療の2種類があります。いずれも外来にて行います。
手術
手術は、点眼薬を使った薬物療法、レーザー治療が功を奏さなかった場合に行います。
手術で症状が改善されるのではなく、眼圧を下げて進行を阻止することが目的です。
手術後も、緑内障の管理のために定期的な受診が必要となります。
網膜・硝子体の病気
網膜症の治療と手術
初期の段階では、血糖のコントロールが大切です。
中期の段階では、レーザーで眼底を焼く「網膜光凝固術」が行われます。
目的は、新生血管の発生の予防、新生血管を減らし、網膜症の進行を阻止すること。
早い時期であれば、網膜光凝固術はとても有効で、将来の失明予防のために大切な治療となります。
硝子体手術は、レーザー治療で網膜症の進行を予防できなかった場合、すでに網膜症が進行して網膜剥離や硝子体出血が起こった場合に行われる治療です。
当院では、最新の無散瞳眼底カメラにて目の奥(眼底)を検査しています。
眼底検査により早期発見・早期治療が可能となり、失明の予防につながります。
また、患者様の進行状態に応じて、院長が松阪市民病院にて手術を行います。
早めにご相談ください。
網膜剥離の治療と手術
網膜にできた裂け目をふさぐ処置として、レーザーによる網膜光凝固術で進行を抑えることが可能です。
すでに網膜剥離が発生してしまった場合、多くは手術が必要となります。
網膜剥離は治療せずに放置した場合、失明する可能性の高い病気なので、早期発見が重要となります。
飛蚊症や光視症のような症状を自覚した場合、早めに当院にお越しください。
また、患者様の進行状態に応じて、院長が松阪市民病院にて手術を行っています。
網膜静脈閉塞症の手術
外来通院での治療が可能。
点眼麻酔をして、1回15~30分程度の時間で終了します。
進行の具合によって、数回に分けて治療をします。
散瞳下での治療が必要ですので、治療後は車やバイクの運転ができません。
また、レーザー治療は網膜の細胞を焼く(減らす)治療ですので、
個人差はありますが治療後視力が低下します。
黄斑変性症の手術
点眼、結膜下麻酔の後、眼内に注射薬を注射します。
入院の必要はございません。注射後、薬剤は眼球内にしばらく留まり、効果は数週間持続します。
1回で新生血管の活動性が治まることは少なく、初めは1ヶ月毎に3回の注射を必要とします。
その後は、再発の際に追加投与を行います。
黄斑浮腫の手術
外来通院で治療が可能。点眼麻酔をして、1回10分程度の時間で終了します。
進行の具合によって、再度治療をします。
太い針を使って懸濁液を注射する必要があるため、白目の一部をわずかに切って注射します。
そのため、治療後に充血(結膜出血)が起き、血性の涙が出ます。
注射当日は眼帯をしますので、治療後の車やバイクの運転はできる限り控えてください。
その他の病気
鼻涙管閉塞症の手術
閉塞している鼻涙管の中に、小さな内視鏡を挿入します。
内視鏡から映し出された映像を見ながら鼻涙管を観察し、閉塞している場所を正確に確認した上で、内視鏡で直接開放していきます。
鼻の空間(鼻腔)まで開放できた後に、再閉塞の予防の目的で、涙管チューブを挿入します。
このチューブは手術後2ヵ月ほど留置し、その後鼻腔から抜き去ります。
一般的には、5~15分間ほどの安全な手術ですが、過去に強い炎症(涙嚢炎)を起こしたことのある場合、鼻涙管に影響する怪我をしたことがある場合、鼻涙管の再閉塞の場合などは、手術時間が通常より長くかかる場合があります。
点眼麻酔、涙嚢内麻酔をしますが、手術中に強く痛みを感じられた場合は、注射での麻酔(滑車下神経麻酔)を追加します。
プライバシーポリシー
丸の内まつなが眼科では、患者様の個人情報を守るため
以下の方針に基づいて、その保護・管理を行います。
当サイトでは、個人情報の収集、利用、提供、管理及び廃棄について、当サイトの運営企業である『丸の内まつなが眼科』「個人情報保護方針」及び「個人情報保護規程」に基づき 次のように適切に取り扱います。
1. 個人情報とその収集範囲
「個人情報」とは、住所、氏名、電話番号、メールアドレス等、個人に関する情報であって、 特定の個人が識別されるものをいい、他の情報と照合することで識別することができる情報を含みます。
2. 個人情報収集の制限
当サイトを通じて個人情報を収集するにあたっては、あらかじめ個人情報を取り扱う目的を明確にしたうえ、 その取扱目的を達成するために必要な範囲内で行います。
3. 個人情報の利用及び提供の制限
収集した個人情報については、取扱目的の範囲内で利用又は提供します。
個人情報は、法令等の規定に基づく場合や本人の同意がある場合など一定の例外に当たる場合を除き、取扱目的以外の目的に利用したり、第三者に提供することはありません。
4. 個人情報の管理及び廃棄
収集した個人情報については、厳重に管理し、漏えい、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。
取扱目的に関し保存の必要のなくなった個人情報については、確実に、かつ、速やかに消去します。
■リンクについて
当サイトへのリンクは、原則として、自由に行っていただいて結構ですが、リンクする場合はホームページ管理者宛に下記の事項をご連絡ください。
【必要事項】 (1)ホームページ名称 (2)URL (3)会社名(管理者名) (4)Eメール
【連 絡 先】 当サイト管理者 『丸の内まつなが眼科』
ただし、リンク元サイトのコンテンツの内容が法律、法令等に違反している場合や公序良俗に反する場合、その他リンクすることが適切でないと判断した場合は、リンクをお断りする場合もあります。
また、リンクを設定する個所には当サイトのリンクであることを明記するとともに、フレーム内に当サイトを表示するようなリンクの仕方はご遠慮ください。
■著作権について
サイトに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)は、著作権の対象となっています。
また、当サイト全体も編集著作物として著作権の対象となっており、ともに著作権法により保護されています。
私的使用のための「複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
■免責事項
当サイトに掲載されている情報の正確さには万全を期していますが、当社は利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、いかなる責任も負いません。
当社は、利用者が当サイトにアクセスしたために被った損害、損失に対して、いかなる場合でも一切の責任を負いません。当サイトは、予告なしに内容を変更又は削除する場合がありますが、あらかじめご了承ください。